
2019年5月
慢性便秘治療薬
慢性便秘症に,近年相次いで新薬が登場しています.
2018年 モビコール
2018年 グーフィス
2017年 リンゼス
2012年 アミティーザ
当院では上記薬剤をすべて採用しています.便秘でお困りのかたはご相談下さい.
2019年5月
内視鏡検査時の鎮静(セデーション)について
当院では検査や手術時に苦痛を軽減させる目的で鎮静剤を使用(希望者のみ)しています.
鎮静剤使用希望の患者様は,担当医にご相談ください.
なお,鎮静剤を使用する場合,当日の運転ができないため送迎が必要となります.
2018年2月
当院は,痔,大腸検査,便秘治療を中心に診療をおこなっています.
2016年6月
おしり注意報:トイレは5分以内で
痔核(いぼ痔)で手術される患者さんの大部分は,排便時間が10分以上と長い傾向があります.逆に排便時間が5分以内の方で慢性的な痔核が生じることは稀です.
トイレに長く座っていることが痔核(いぼ痔)の原因です.
トイレは5分以内で!!
2014年6月
肛門科を受診される方へ(当院でおこなってる治療について)
・痔は,早期に治療を開始すれば軟膏や内服薬で症状をコントロールことが可能です.
・肛門科外来を受診する患者さんの約半数は女性の患者さんで,平均年齢は約40歳です.女性の方,若い人も多く受診されます.悩まずに早めの受診をお勧めします.
・当院でおこなう手術は,すべて日帰り手術でおこないます.手術対象症例の約85%を日帰り手術でおこなっております.入院手術が必要な場合は,当院と連携している群馬中央病院に入院していただき手術いたします.入院が必要となる痔は,大きく内痔核がいくつも腫れている場合,複雑な痔瘻など.
・切らない痔核手術(ALTA療法)は,内痔核にのみに適応があり,外痔核(肛門外の皮膚)が腫れている痔核はALTA療法の適応とならない場合があります.
2011年1月26日
ためしてガッテン(NHK)でALTA(アルタ)療法が紹介されました
1月26日放送の『ためしてガッテン』(NHK)で切らずに治すALTA療法が紹介されました.
当院では,脱出する内痔核に対してALTA療法を取り入れています.
痔でお悩みの方はご相談ください.